ヘラブナ修業!
2012/4/14
先日4/1より手を付け始めたヘラブナ釣りですが、腕も無いのに突然フィールド(厳密にはダム)は厳しく、吸い込み以外で本命を上げることは叶わず。まずは相応のテクニックを身につけたいなぁということで、今回は管理釣り場である「まこと大池」さんに行って参りました。
これを求めていました
いかにも「ヘラ釣り場」って感じでしょ? こういった場所が修業にはもってこいなんじゃなかろうか? 料金の支払いを済ませ、早速釣り座に移動開始。
入口にデカイわんこが2匹。ビビらないように。
釣り場付近の桜。春よなぁ。
前回の記事をUPした後、HN事務局長さんのコメントより「食わせはウドンorグルテンが良い」というありがたいアドバイスを戴いていたので、今回はバラケ=ダンゴ 食わせ=グルテンで攻めてみます。使って思ったけど、食料品のマッシュポテトとほとんど変わらんなこれは。針への餌付けはやりやすく感じます。
万力&竿置き投入
釣具屋の店長さんにも色々相談した結果、管理釣り場なら万力&竿置きは必須とのことだったので購入する事に。お気軽にホイホイ買えるものではないので、悩みはしたが買って良かったと思います。なんというか絵になりますし。
珍しくセルフタイマー活用
こんな感じ! なんとか形にはなってるかな? そんな訳でいざ釣り開始。今回は管理釣り場ということもありヘラブナの数も多いのか、餌を打ち始めてから3~4回程で浮きにもそれらしい反応が出始めました。今日に備えて、各種ヘラブナに関する動画を見まくっておいたので、イメージトレーニング「だけ」は完璧だ!
開始から約45分。何度かの当たりを逃すこと数十回。ついに待望の1匹・・・いや1枚目を上げられた。
25cmぐらいかね?
待望の1枚目なので嬉しいんですが、惜しいことに下あごにスレ掛かりでした。浮きの動きに合わせたから、完全に間違いではないはずなんだけどなぁ。一応食わせ針だし。その後、もう1枚掛ったがこちらもスレ掛かり。口に掛けるのは難しいな・・・。
これが見たかった!
3枚目にてようやく口に掛けられました! 今回は浮きがスッと沈んだ瞬間の合わせが見事に決まったと言い切れます。乗った瞬間、なんというか脳内物質出まくりです。これはたまらんね!
クリックで拡大出来ます
本日最後の1枚。しっかり口掛りで、釣りながらの撮影はちょっと大変でした。
本日の成果は合計9枚(内スレが4匹)、バラシがたしか5枚といったところです。今後はスレ掛かりとバラシを減らせるよう努力して行こう。スレ針を使っていると、乗った後の駆け引きの緊張感がかなり高くなりますね。それがこの釣りの面白さを上げている要因とも取れますが。正直1枚釣れれば満足ぐらいの気持ちでいたため、これだけ上げられれば個人的には大満足といったところでしょう。当たりの見極めも少しずつではありますが、やりながら改善して行くことが出来たと思っています。また、ヘラブナは引きが強いということでしたが、これも間違いないですね。同サイズのレインボーと比較すると、ややヘラブナの方が強いと感じました(あくまでも個人的にです)。
というわけで、今回は久々に楽しい釣行となりました。当面の目標であったとりあえず1枚を達成出来たので、今後は「野ベラを1枚上げる」に目標を更新したいと思います。ここからが大変だと思いますけどね…。そして、「銀閣」やヘラ用の玉網が欲しいという新たな欲求が沸いてきてしまいました。いつかは手に入れて、東古屋湖にもチャレンジしてみたいものです。
おまけ
お前ら…
手に付いた餌を水面に払っていると、何時の間にかこんなことになってます。なんだかほのぼのしてるんだよね。
シュウ@水中カメラマン
先日4/1より手を付け始めたヘラブナ釣りですが、腕も無いのに突然フィールド(厳密にはダム)は厳しく、吸い込み以外で本命を上げることは叶わず。まずは相応のテクニックを身につけたいなぁということで、今回は管理釣り場である「まこと大池」さんに行って参りました。

いかにも「ヘラ釣り場」って感じでしょ? こういった場所が修業にはもってこいなんじゃなかろうか? 料金の支払いを済ませ、早速釣り座に移動開始。


前回の記事をUPした後、HN事務局長さんのコメントより「食わせはウドンorグルテンが良い」というありがたいアドバイスを戴いていたので、今回はバラケ=ダンゴ 食わせ=グルテンで攻めてみます。使って思ったけど、食料品のマッシュポテトとほとんど変わらんなこれは。針への餌付けはやりやすく感じます。

釣具屋の店長さんにも色々相談した結果、管理釣り場なら万力&竿置きは必須とのことだったので購入する事に。お気軽にホイホイ買えるものではないので、悩みはしたが買って良かったと思います。なんというか絵になりますし。

こんな感じ! なんとか形にはなってるかな? そんな訳でいざ釣り開始。今回は管理釣り場ということもありヘラブナの数も多いのか、餌を打ち始めてから3~4回程で浮きにもそれらしい反応が出始めました。今日に備えて、各種ヘラブナに関する動画を見まくっておいたので、イメージトレーニング「だけ」は完璧だ!
開始から約45分。何度かの当たりを逃すこと数十回。ついに待望の1匹・・・いや1枚目を上げられた。

待望の1枚目なので嬉しいんですが、惜しいことに下あごにスレ掛かりでした。浮きの動きに合わせたから、完全に間違いではないはずなんだけどなぁ。一応食わせ針だし。その後、もう1枚掛ったがこちらもスレ掛かり。口に掛けるのは難しいな・・・。

3枚目にてようやく口に掛けられました! 今回は浮きがスッと沈んだ瞬間の合わせが見事に決まったと言い切れます。乗った瞬間、なんというか脳内物質出まくりです。これはたまらんね!

本日最後の1枚。しっかり口掛りで、釣りながらの撮影はちょっと大変でした。
本日の成果は合計9枚(内スレが4匹)、バラシがたしか5枚といったところです。今後はスレ掛かりとバラシを減らせるよう努力して行こう。スレ針を使っていると、乗った後の駆け引きの緊張感がかなり高くなりますね。それがこの釣りの面白さを上げている要因とも取れますが。正直1枚釣れれば満足ぐらいの気持ちでいたため、これだけ上げられれば個人的には大満足といったところでしょう。当たりの見極めも少しずつではありますが、やりながら改善して行くことが出来たと思っています。また、ヘラブナは引きが強いということでしたが、これも間違いないですね。同サイズのレインボーと比較すると、ややヘラブナの方が強いと感じました(あくまでも個人的にです)。
というわけで、今回は久々に楽しい釣行となりました。当面の目標であったとりあえず1枚を達成出来たので、今後は「野ベラを1枚上げる」に目標を更新したいと思います。ここからが大変だと思いますけどね…。そして、「銀閣」やヘラ用の玉網が欲しいという新たな欲求が沸いてきてしまいました。いつかは手に入れて、東古屋湖にもチャレンジしてみたいものです。
おまけ

手に付いた餌を水面に払っていると、何時の間にかこんなことになってます。なんだかほのぼのしてるんだよね。
シュウ@水中カメラマン
スポンサーサイト
この記事へのコメント
リョウ : 2012/04/18 (水) 22:59:40
スノピの手網は鎌とかのオプションもあって野池で役にたちそうだよ。
俺も近々へら鮒やってみるよ。
シュウ@水中カメラマン : 2012/04/19 (木) 21:50:11
網は自前だよ。本来はヤシオマス対策だから、ヘラブナにはでか過ぎじゃ。
スノピの手網はそんなオプションもあるのかぁ。ググってみるよ。
へら道へようこそ・・・。
- : 2013/01/14 (月) 19:25:28